スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年02月18日

態度LL

今日の一言英会話

「あいつ、新人のくせに態度でかいと思わん?」

That guy sure acts big for a newcomer, don't you think?

act bigで「でかい態度をとる」の意味




::::::::::::::



翻訳者として今の会社に派遣されて2年半。

ちょっと前に、私と同い年の新人翻訳者さん(男性)が派遣されてきました。

ただでさえ、男性の翻訳者ってこの企業では少ないんですけど

たまーに来る男性翻訳者は皆さん、いかにも痩身草食系、おとなしめ、でも実力者。



ところが、今回来た彼は正反対の、肉食系でメタボ、態度LL、でも実力ナッシング。

アラフォー子持ちの男性が、まず派遣で会社を転々としているのも疑問だけど

いつも掃除してくれてるクリーニング会社のおばちゃんに

香水が臭い!と威張って言ったり(自分は常に汗&タバコ臭い)

勝手にパブリックファイルを消去して「必要ない!」と根拠もなく胸はったり

かといっては飲み会のたびに店員のおねーさんの携帯聞いてまわったり





とにかく私を神経的に参らせる人でした。




先日、彼は旅行のお土産に、なんと煎餅二枚をビニール袋に入れて持ってきて

皆さんでどうぞ・・・って言ったんですのよ、奥さん肯く

会社のお土産で個装じゃなくて、しかも、8人分に対し煎餅2枚・・・・

「どうやって分ければいいのでしょう?」と尋ねたら

ビニールの上から定規を振り下ろし、煎餅を粉々に。

各デスクに、ティッシュを敷いて、粉々になってブツを配りました。

デスクに帰ってくると皆さん、

「なんすか?!コレ???うーんって・・・・



  
タグ :英会話翻訳


Posted by feriz at 22:51Comments(0)Work

2011年02月16日

投資?!

今日の一言英会話お金

「インフラにこれだけの額を投資したのだから、もう後戻りはできない。」


After investing so much in infrastructure, there'll be no turning back for us.

「投資する」は make an investment、あるいは、invest を動詞として用います。








海外投資に大失敗した過去があります。

ものすごーーーく信頼していた男友達の話に乗ってしまいました。

彼は私を騙してのではなく

彼も騙されていたのです。




彼の損失は12000ドル(当時120万円くらい)

私の損失は7000ドルくらい(当時70万円くらい)





2人とも、貧乏な学生で

バイトと仕送りで大学生活していたというのに

いきなりの借金ですDOWN




彼は新宿歌舞伎町のオカマバーで働き始め

私は湘南のスナックで毎晩バイトワイン



何故、都内でなく、湘南にしたのか・・・

それは、湘南に安アパートを借りていたからなの。

その頃の湘南てね、まだバリバリのヤンキーがたくさんいてね

今はどうか知らないけど

マスター&チーフは当然パンチにグラサン、ボーイは暴走族。

女の子も皆、族の集会とか出てる子ばかりですわ。





それまで私は華やかな麻布とか六本木とか青山でカフェる女子大生だったのに

その1年くらいは、どっぷり湘南水商売うるうる

パンチとカラオケ歌って、店の後は族の集会に「東京の女子大生」と珍しがられて連れて行かれ

泣きたくなるたびに手首に傷つけちゃう自傷マニアの女の子の家に泊まったり

ま~それはそれは貴重な体験をしました。



あの頃の皆、どうしているかなーーー見下ろす



時々、100台以上のバイクの走る爆音を思い出して

鳥肌の立つ思いを、フラッシュバックさせてしまいます。  


Posted by feriz at 21:46Comments(0)Others

2011年02月15日

悪戦苦闘


今日の一言英会話ゲンコツ

「悪戦苦闘の末、ようやく彼は事業を立ち直らせた」

After an uphill struggle against great odds, they finally got the company on its feet again.

an uphill struggle against great oddsで「見込みのない中で、必死になってもがく」の意味になります。








::::::::::

私の夢はね

フロリダの観光地で、小さなカフェを経営しながら

旅人と毎日話をして

あとは小説と珈琲があればいい、そんな暮らし。



この夢、実は半分までは叶いかけたのよ。

NYの郊外で、旦那と2人で、レストラン始めたことあったわけ。

でも夫婦でやるとあんまりうまくいかないの

しかも私たちの価値観、とってもかけ離れているし。



まあ、でも暮らしていくにはソコソコだった、そのレストラン、

9・11のテロがあって、

その後、売却しました、韓国人夫婦に。

悪戦苦闘、というまで頑張れなかった、それがちょっと後悔かな。

そしてその店はまだ、同じ場所に、同じ名前で存在してる。

韓国人夫婦は名前を変えなかったらしい。





いつかまた、訪ねてみたいな。  


Posted by feriz at 22:40Comments(0)Food

2011年02月14日

魔が差した

今日の一言英会話禁

魔が差したとはいえ、してはならないことをしてしまった。

I gave in to temptation and did what I wasn't supposed to do.





バレンタインデーハートなので

チョコレートケーキを作成@真夜中のキッチン



『魔が差す』ってなんか怖い言葉ですよね。



バレンタインにチョコを貰ったことなんてねーよ、というバイト先の先輩に

『魔が差して?』義理チョコをあげたことをキッカケに

1年間、ストーカー被害に遭ったことがありました。

いや、もちろん若い頃の話ですがな肯く




その当時(私は東京で女子大生だった本)は、まだゴミ出しがそんな厳しくなくて

夜中に出していたんですけど

コンビニ寄って帰ると、出したゴミ盗まれていたり

自転車で出かけようとすると

カゴに缶コーヒー(しかも熱々!!)が入っていたり

無言電話は1日30件くらいで、

1人暮らしのアパートのドアに花が一輪差し込んであったり

そりゃーーーもーーー怖かったですひょえー





今でこそ、ストーカーって有名な言葉ですけど

私が大学生だった頃(そんな昔でもないのよ、笑)

携帯はまだ普及前だったし

1人暮らしで夜はバイトで終電だし

かなりビクビクもんでした。



そんなある日ですね~

いつもと同じ終電で帰宅して

人気のない裏道(ここしかチョイスなし)をテクテク歩いていると

後ろからも、テクテク人が歩いてて

振り向いたら、まさにマスクにグラサン(注:真夜中)ガーン

怖いので(まさか自分をつけているとは思いも寄らず)先に行かせようとゆっくり歩いたら

追いついた瞬間、後ろからいきなり口塞がれ、道路へ倒れこみ・・・・




アン時は、新聞の見出しが走馬灯のように頭を巡り・・・・



ところが意外にも私を助けてくれたのは犬犬

いつも通るとギャン鳴きする隣の柴犬が、またしてもギャン鳴きしてくれて

家の人が、「うるせー!!ぎゃー」と叫んだのでビックリして奴は逃亡。




その後、被害が何故かパッタリ。

警察へ行った、と思われた?! 行ってね~猫



  


Posted by feriz at 15:07Comments(0)Food

2011年02月10日

買い物中毒

今日の一言英会話お金

「こんないらないものまで買って。お前って買い物中毒なんじゃねーの。」

You must be addicted to shopping, buying such useless junk.




**************

これまでの人生、何度となく言われてきた台詞。

そうです、私が買い物中毒です (へんなおじさん風に)パチパチ




買い物、と言っても、ブランド品が好きなわけではないので

なんとか自己破産には至っていません(自慢げUP

私の場合、平日は朝7時とか7時半に家を出て

帰りは早くて6時、遅くて8時9時まで仕事。



自分の家族と、姑と、義弟の食事を作り、お風呂洗って沸かして・・・




その合間には、学校のPTA役員の仕事がしょっちゅー入り

息子の部活の保護者副会長もやってまして



更に子ども会、自治会、ま~そりゃ~色んな当番が回ってきますの。



その上、成り行きで絵本の読み聞かせボランティアまでやっております(会社遅刻してまで)・・・



週末は息子の試合送迎、それが無い日は子どもたちの友達が家にどっと押し寄せ

とにかく、ウィンドウショッピングとか、優雅にお買い物する時間がないので

ストレスが溜まると、真夜中、酒飲みながらビールネットショッピングの嵐ですわガーン




んでもって、ネットショッピングって、大体「○○円以上送料無料!」ってことなのね。

その額にいかないと損した気分になり、ついつい、いらんものを大量購入。

服や靴のサイズが合わないことなんて、もう数え切れないわよ、しかも返品は面倒だし時間が無い。





旦那には言えない、『大きすぎたハイヒール』や『色が微妙に気に入らないコート』なんかが

ピカピカ新品キラキラのまま、車のトランクにわんさか入っていることを誰も知らないしーっ





こんな私をお許しくださいお願い


  


Posted by feriz at 13:03Comments(0)Others

2011年02月09日

浮気

今日の一言英会話ハートブレイク

「奴が浮気したらソッコー別れるけんね!」

I'd break up with him immediately if he cheated on me.


*cheat は、カンニングとかズルをするときにも使います。



覚えてますか?

タイガーウッズの記者会見。

I cheated.

堂々と正直に言い放ちましたね。

彼はあんだけの女性とコマメにやりとりする暇があったことにビックリしました。





:::::::::::::::

で、ワタシの12年来の友人に

結婚以来ずーーーっと旦那の浮気に悩んでいる女性がいますDOWN

同じ女性ではなく、旦那様のお相手はコロコロ変わるみたいで。



しかもこの旦那、まったくイケメンでもなく

妻に罪悪感もなく

ただひたすら女の尻を追い回すオトコ。




年に3回か4回、彼女は私に短編小説並みの、長い長いメールをよこします。

そんで、自分が主人にどれだけ酷い目に合っているか、教えてくれます。

でも、12年 X 年4回 

合計、約48通のメールの内容は、相手の女が変わるだけであとは全て同じ。

要約すると、以下3項目となります。



1.旦那と子どもを置いて2人きりで飲みに行くような夫婦が羨ましい、自分はどこにも誘って貰えない。

2.旦那がほぼ毎晩飲んで帰って来て、すぐにパソコンの前に座り、話しかけてもくれない。

3.メールで他の女性を口説きまくったり、出会い系サイトにアクセスして、女アサリしている。






これを12年間貰い続けた結果、

私は毎回、「ひどい旦那さんだね、でも、何もしなければ状況は変わらないんだから

自分の気持ちをストレートに伝えてみてはどう?」とか

「もっと交友関係を増やして、自分の楽しみを増やしてはどう?」

的なアドバイスをして、あとは聞き役に徹していたのですが

ついに、どうしても我慢できずうるうる

『離婚して、新しい人と人生を歩んだ方が幸せになれるのでは?

もし離婚しないという道を選択するのなら、彼のすべてを受け入れ、許しなされ。

どちらの道を選んでも、貴女を応援しますグー


とえらそーなことを言ってしまいました。

彼女は多分、そんな助言を求めてはいなかったし

私にはただ聞いて同調して貰いたかっただけなのにねー。



でも、人生まだ長いんだから、不平と不満に満ち溢れて残りの人生を過ごすなんて嫌じゃないですか。

彼女の望みはたったひとつ、『旦那が変わること』だけを望んでいます。

でも、私はそれは選択肢に入ってないと思うのです。



そんだけ苦しみの元となっている人間とサヨナラ待った!!するか、

または別れるのが嫌ならその人間をそのまま許して受け入れるか、ここでの彼女の選択は2つしかない、

と私は思うのですが、彼女はその2つをまるで考えることなく10年以上旦那に同じ不満を抱いて生きてきてるわけです。

『 他人は変えられない、でも自分なら明日から変えられる』と何かで読んだことがありますが、同感です。

そして、幸せになるかどうかって、ずべて自分の感じ方ひとつ。

・・・って言ってる私も、うまく自分を洗脳できてませんけどね~困ったな





ぶっちゃけ

アタイだって大変なのさっ

誰だって、悩んだり、それを解決しようと努力して生きているのさっ!


















  


Posted by feriz at 15:10Comments(0)Others

2011年02月08日

しもねた

今日の一言英会話ピカッ

『彼女ってシモネタ嫌いなんだよね~ZZZ

She doesn't appreciate blue jokes.

☆シモネタ、といえばBlue Jokes の他には、Dirty Jokesとか Sexual Jokes など。



***********


私は個人的に好きです。

え?何がって? シモネタです。

でも、そんな感じには見えないらしく、残念ながら酔っ払ってる時以外はあまり披露されません。




私の2番目の彼氏はブラジル人で

3番目の彼氏はアメリカ黒人で

4番目の彼氏はマレーシアンと白人のハーフだった、とか言うと

みなさん、夜の話を、なぜか聞きたがります、笑。






黒人も白人もアジア人も・・・・

多分、同じッスグッ

人によります。





同じ日本人でも、いろんな人いますからニャー猫





そんで私は若い頃からアホだったので

2回ほど、既婚男性を『独身』と勘違いしてお付き合いして泣かされました。

オトコってやつぁ~

聞かれなきゃ、わざわざ言わない、釣れそうな独身女に、自分は既婚だなんて。

  


Posted by feriz at 15:05Comments(0)Others

2011年02月07日

飼い犬に手を噛まれる

今日の一言英会話パー

「あんなに面倒を見てきたのに、裏切るなんて。飼い犬に手を噛まれるとはこのことだよくすん

I feel so betrayed that he would turn on me after all I did for him

ここではfeel so betrayed by that「とても裏切られた気持ちになる」で

「飼い犬に噛まれる」のニュアンスを表現しています

*****************************************************************

実際、もし飼い犬が飼い主の手を噛んだとしたら

悪いのは飼い主だとワタクシ思います。



ちんと躾をしなかった。

甘やかして育てた。

または、噛まずにいられないほど嫌なことをした。などなど。



犬って本来はとっても忠実な僕(しもべ)であるべき。

家族とか、友達みたいに一緒に暮らすのも、もちろんいいけど

犬の本当の喜びは、ご主人様に遣えて、従って、

褒められてご褒美を貰えることだって。

我が家では、一緒のベットで寝て、子どもと同じように誕生日を祝って・・・

ってしてるけど

躾は厳しくしているので、「とってもお利口さんねUP」、

とお客様にも褒められて嬉しそう。

時々暴走するけどねん。






犬の話はさておき・・・

私、某翻訳会社から、ある大企業へ派遣されているんですけど

私が配属された部署のボスが、私の人生の中でもベスト3に入るパワハラ大魔王です。

なぜか私には優しいのですが、あまりに部下を苛めるので、

部下の社員たちの動きが、ここ数ヶ月おかしくなってきてました。


「そろそろ、誰かキレルかしらん!?

と思っていたら、なんと!!ひょえー






彼の部下の社員全員が、一斉にごっそり抜ける計画を

していたんでございますのよ、奥さん!!ガーン

入社以来、ボスの右腕だった男も、一緒に。

飼い犬に手を噛まれる=飼い主が悪い

この典型例でございます。

さて、派遣社員で紅一点のワタクシの処遇は、一体どうなることやら・・・・です。
  


Posted by feriz at 22:00Comments(0)Work

2011年02月04日

やんなっちゃう

今日の一言英会話晴

「朝から会議でやんなっちゃうよ。」

These meetings are making me sick.




会社でのお仕事は、翻訳がメインですが、海外とのTV会議や電話会議があれば

『にわか会議通訳』もします。

通訳って、勿論他人の意見を相手に伝わるように言うわけだから

自分の感情とか意見はホントは入れてはいけないんです。

でも・・・でもですよ。

日本側(つまり自分の上司)があまりにも理不尽なこと言ってたり

相手がむかつくだろーなーってことを言ったときには

私、しれーっと自分流に柔らかく下から目線に変えて言ってしまいます。例えば・・・

日本 「規定は規定なんだからさー、反対する部下には、つべこべ言わずに
従えって言えないんですかね~上司として~。」

とか言った場合には

私 「Would you mind reviewing the regulation with your group members
     and discuss it again, telling them our opinion, please?」

(大変恐縮ですけど、再度部下の方々と規定を見直して、私どもの意見を伝えて協議して頂けないでしょうかぁ~?)

という感じに。




この時点で、私はプロの通訳には向いてないだろうと判明しました。

国際会議とか日米首脳会議とかで、こんなことしたらちょーーーやべーーー大問題ひょえー!ですもんね。

・・・でも、どっちにしろ頭がついていってませんので、そんな会議に抜擢されることは皆無ですけど(笑)






そんなこんなで、今日もお仕事がんばりまーすゲンコツ


  
タグ :英会話通訳


Posted by feriz at 13:05Comments(3)Work

2011年02月03日

八百長

今日の一言英会話グッ

相撲に八百長があるって本当かなキョロキョロ

I wonder if sumo is really fixed.
Do you really think sumo matches are sometimes fixed?



Fix には「八百長を仕組む」という意味があります。

***************

ここんとこ、ワイドショーではこればっかり (飽きた!!)

皆さんは、どう思いますが?

私の意見は、「そりゃ、あるに決まってんだろー」ですよ。

リンチ、賭博、暴力団、八百長の超ブラックな世界です。

大相撲の八百長を報じた講談社『週刊現代』の記事をめぐり、訴訟で講談社が負けたことあったよね。

あれだって、こうなりゃもう金返せー、です。

相撲協会は、一回潰してトップに立つ人は、「今まで相撲に興味なかったど素人」の必要があります。

相撲界の常識、とやらを一切無視して立て直さないと無理っす。


・・・・とまあ、相撲はこれくらいにして・・・・










昨日、出社(8時)してからふと携帯を見ると

自宅から着信5件ガーン

「何があったんじゃ~?(しかも何故気づかなかった?>私)」

と思って電話するとまだ出社前(9時出社)の旦那が出て

家「かわいそうなリリー(娘)が泣きながら学校へ行った。

昨日の夜、お前にランドセルに入れておいて、と頼んだ教科書がないって

号泣して。ああ、かわいそうなリリー・・・(親馬鹿、いや馬鹿親)」と・・・・




そういえば・・・・・

昨夜、そんなことを寝る前に頼まれた気がするが

自分がどう行動したのか、サッパリ思い出せず・・・







その日学童へ迎えに行ってすぐに、

『リリーごめんよ~うるうる』と謝ると

『は?何が?』

『ママのせいで忘れ物したんでしょう~?』

『・・・・ランドセルの中に・・・・あった・・・テヘ』

・・・・てコラコラヾ(▼ヘ▼;)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 メニューや説明書きの翻訳致します!
お店のメニュー、英語版作りませんか?
 見積もり無料、短期間に格安で仕上げます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


  


Posted by feriz at 15:40Comments(0)Kids

2011年02月02日

ありえん!

今日の一言英会話猫

熊高受験するんだって?! ありえん!!

Are you gonna take Kumataka entrance exam?! Fat chance!!

Fat chance とは、可能性ゼロ、みたいなニュアンスです。





受験のシーズンも終わりましたねキラキラ

うちのアホ息子も小6なので、周囲にはお受験組がチラホラ。

我が家では「中学受験」というチョイスは全くありませんでしたが・・・・

(だって、息子は何が嫌いって、勉強がこの世で一番嫌いなんです!←胸張って言うな~うるうる




かくゆうワタシは、中学受験して「○○大学付属中」に行ったクチなのですが

それはそれで、受験して良かったと思っていまっす。

12歳にして、世界が地元から一気に街まで広がり、

行動範囲は町内ONLYから一気に市内の果てまで!!

地元の中学だったら、帰りに地味な駄菓子屋でタムロして棒アイスでも齧ってるところを

シティーのファーストフードやオサレなカフェで(皆金持ちだから、必然的にお金もかかるが)

お茶したりして

パパは医者とか弁護士で、休みは海外っていう人種たちとも仲良くなったし

将来政治家になろうとか野望を持つならばここで出来るコネクションはでかい。

色んな世界が待っていて、ここでワタシの視野は、

「地元のみ」から一気に「世界」まで広がったと言える。


つまり、この中学へ行かなければ、多分地元の国立大とか目指して

一生地元にいたかもしれないけど

「海外へ行く」というチョイスがワタシの頭の中にインプットされたということ。




ところが先日、島田しんすけがTVで言ってたけど

「公立に行かなあかん。

公立で、貧乏人も金持ちも精神的にオカシイ奴とかオタクとか、

色んな人間がいることを学ばないかん。

受験なんてしたら、同じような人間ばっかりや。

公立で学ぶことの方がずっと多い。」

みたいなことを言っていて、うーん、なるほど~と思ったのでございます。

まあ、どっちもいいとこ、あると思うけど

受験できるけどしない、と

我が息子のように、元から受験すらできない、は違いますからねん(笑)

何しろ、息子は小1の頃、七夕の短冊に、「消防士になりたい」とか「警察になりたい」に混じって、

「ぞうになりたい」と書いた男ですガーン




彼の夢はでかいパチパチ
  


Posted by feriz at 12:57Comments(2)Kids

2011年02月01日

痩せたら

今日の一言英会話キラキラ

You look a lot younger now that you've lost weight.

「痩せたらずっと若く見えるよね」。



もうワタシもアラフォーと呼ばれる世代。

そりゃー若く見られたいっす。

褒め言葉なのか、けなし言葉なのかわかりませんが

「結婚してるように見えない」

「家庭があるように見えない」

とよく言われます、が・・・決して「若く見える」とは言われないざんす。



それって、

結婚できない女っぽい・・・・ってことか???ガーン







今、美容で注目しているのが

「サーマクール」

すごい効果があるらしぃじゃん、でも高い!!

誰か受けたことがある人、感想教えてください~パー
  


Posted by feriz at 13:09Comments(0)Diet

2011年01月31日

相手の身になれ

今日の一言英会話

相手の身になれよ困ったな


You need to learn to see things from other people's points of view.

You need to be more sympathetic toward other people.


相手の身になって考える」とはsee things from other people's points of view(他の人の視点から物事を見る)ということ。sympatheticは「思いやりのある」の意。




:::::::::::::::



犬俺、オトコなのにさー

なんでピンクとか着せんねんガーン





  


Posted by feriz at 13:09Comments(0)Dog

2011年01月28日

無理

今日の一言英会話

「無理!ムスッ

There's no way I'm gonna do that!

There's no way ... 「どうやっても ... は無理」で「しょうがない」を表現しています。


話し合いって大事だけど、実は結構無駄な行為だったりする。

結局話し合う前から、大体の結論はわかっているからだ。

一般世論のモラルに基づいて

「皆で協力しよう」

「良いことをしよう」

「和を乱さないように頑張ろう」

的な結論で終わる。

ところが、この冒頭の台詞を吐く人(得てして女性多し)がいると

話し合いは全く成り立たない。



「だって、できないんだから、しょーがないじゃん」

「無理だし」

「アタシってそーゆータイプだから」



・・・・はい、話し合い、終わり~うるうる










  
タグ :英会話


Posted by feriz at 13:11Comments(0)Others

2011年01月27日

さしより、ビールで。

今日の一言英会話

Let's start off with a beer.

「さしより、ビールでビール



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

6年前に熊本へ引っ越して来た当初は

「サシヨリビール」というブランドの地ビールなのかと。



しかし、私が生まれた東北の小さな町では

「まんず、ビールだっぺビール

と言う(かもしれない)ぬふりん



東北の小さな町で生まれ

18歳で進学のため上京し

10年以上海外を放浪して

6年前に熊本へ来ました。

2人の子持ちOLです、よろしくグッ  


Posted by feriz at 13:15Comments(2)